漢方中心の診療所、木町さとう漢方クリニックは、
日本漢方を生かし病苦に添った治療に努めるほか、
コロナ後遺症の漢方治療も行っています
●仙台市青葉区の漢方内科 漢方全般 保険診療 木町さとうクリニック●
仙台市青葉区の東北大学病院前にて診療いたします、木町さとう漢方クリニックです。
当院は漢方中心の診療所です。日本漢方を生かし病苦に添った治療に努めています。
病状や治療の説明にも心がけています。近頃は、コロナ後遺症の患者さまも来院されますので、漢方治療を行っています。

院長 佐藤 田實(さとう たのみ)
日本東洋医学会認定 漢方専門医
医学博士
<院長略歴>
昭和44年3月 東北大学医学部卒業
平成5年12月 東北大学医学部付属病院 精神科講師退職
平成6年1月 漢方木町さとうクリニック開設
当院の特徴

●木町、大学病院前
●漢方専門医が診察を行います

●健康保険で漢方薬による治療を受けることが出来ます

●科目の別なく様々な疾患の漢方治療を行っています
漢方治療全般

漢方全般 保険診療
漢方の適用となる病気が全て対象でそれが何科の病いであるかにかかわりなく診療します。

冷え症
身体が冷える人は少なくありません。一般にはやはり女性や中高年に多いです。 日常生活の中で冷えに対処する方法としては、貧血気味の人は小松菜やレバーを食べ鉄分をとり血行をよくしたり、足が冷えて浮腫む方は弾圧ストッキングを利用する方法もあります。漢方医学とは治療医学であるといえますので、個人差を重視して陰・陽・虚・実に分けてとらえます。

疲労倦怠
体がだるい。朝起きるのがつらい。家事や仕事が億劫に感じる。…そう感じた疲れが休養しても疲労が取れないとなると何か病気を疑い、検査を受けます。慢性肝炎、慢性腎炎、糖尿病などや心の病気であれば、その原因の治療が大切ですが、治療や解決の難しいときに漢方は決して魔法の薬ではありませんが、漢方で身体が楽になり生活の質が改善することも少なくありません。

便秘・下痢・腹痛
消化器領域で漢方治療のよい適応は慢性胃炎、常習便秘症、過敏性腸症候群、慢性下痢症(器質的原因のないもの)、腸管癒着症(イレウスを繰り返す場合の予防)、慢性肝炎などの疾患です。

不眠・頭痛・抑うつ
不眠は、うつ気分と同じく、心と体いずれの原因でも現れます。片頭痛は思春期など若い時に発症し、発症率は女性が多くなります。片頭痛とは対照的に群発頭痛は4~6:1の割合で男性に多く起きます。

治りにくい風邪・こじれた風邪
葛根湯は風邪の薬として有名です。体力があれば風邪は治りやすいのですが、当院に来院される患者さんは 風邪を引きやすい方、一旦引くと治りにくい方、新薬を飲んでも治らない方などですので体力が衰えている方・胃腸が丈夫でない方へ漢方を処方します。
◆漢方治療の症状
痺れ(しびれ)、倦怠感(疲労感)、食欲不振、汗かき(多汗症)
冷え症(冷え性)、腰痛・膝関節痛、肩関節痛(肩の痛み)、慢性頭痛
舌痛(舌の痛み)、咽頭痛(のどの痛み)、頻尿(おしっこが近い)
尿もれ(尿失禁)、残尿感、生理痛(月経痛)、更年期障害
むくみ(浮腫)、胃痛、胃もたれ、消化不良、便秘、胸やけ、口臭
痔(イボ痔・切れ痔)、かすみ目、目の痒み、青あざ(紫斑)、咳、痰
息切れ(呼吸困難)、耳鳴、目まい(めまい、眩暈)、風邪、鼻水
鼻づまり(鼻閉)、夜泣き、おねしょ(夜尿症)、立ちくらみ、その他
診療時間
※初診の方、予約は要りません
土曜日昼近くは再来で混み合いますので、早めの時刻にお越しください
【 休診日 】
月曜日・日曜日・祝日
【 予約 】
予約は不要です
クリニック案内

クリニック名
木町さとう漢方クリニック
電話番号
022-222-4412
住所
〒980-0801宮城県仙台市青葉区木町通1丁目8-15-3F
アクセス
鉄道
仙台市営地下鉄南北線・北四番丁駅徒歩12分
バス
(市営バス)大学病院前停留所・徒歩1分
(市営バス)仙台市交通局停留所・徒歩2分
その他
北四番丁駅より国道48号線・東北大学病院前交差点を西公園通へ左折して道路左側
木町通オフィスビル3F
駐車場
駐車料金 無料●ビルに向って右側の2台分です
現金以外の支払い方法
お取り扱いしておりません
ホームページ
当院の詳細についてはこちらもご覧ください
診療科目
漢方内科
診療時間
火曜~金曜 09:00~12:00/ 13:00~17:00
土曜 09:00~12:30
休診日
月曜日・日曜日・祝日
予約
予約は不要です
※初診の方、予約は要りません
土曜日昼近くは再来で混み合いますので、早めの時刻にお越しください
院長名
佐藤 田實(さとう たのみ)
医師に関する事項
【院長】 佐藤 田實(さとう たのみ)
日本東洋医学会認定 漢方専門医
医学博士
<略歴>
昭和44年3月 東北大学医学部卒業
平成5年12月 東北大学医学部付属病院 精神科講師退職
平成6年1月 漢方木町さとうクリニック開設
健康診査および健康診断
各種健康相談

お問い合わせはこちら
お問い合わせはお電話で受け付けております。
お気軽にご相談・お問い合わせください。
電話でのお問い合わせ
お問い合わせの際は番号をよくお確かめのうえおかけください。